紬の家 あおやま

tsumuginoie

小山市のグループホームは結まーる・あおやま(ゆいまーるあおやま) 小山市のグループホームは結まーる・あおやま(ゆいまーるあおやま)
小山市のグループホームは結まーる・あおやま(ゆいまーるあおやま)

紬の家あおやま
(つむぎのいえあおやま)とは

「紬の家あおやま(つむぎのいえあおやま)」は「人生を楽しみましょう!」をコンセプトとして、ご利用者様が自分らしくいられる場所つくりを目指しています。「仕事がしたい!」「仲間がほしい!」「話を聞いてほしい!」等々の悩みや苦しみの中から、「仕事」を通して明るい未来に向かってキラキラ輝ける自分になれるよう、一緒に歩んでいきましょう!小規模な事業所だからこそ出来る「きめ細やかな」サポート体制をご体感いただければ幸いです。地域に根差した仲間の集う施設「紬の家あおやま」で新たな自分探しをしてみませんか?

小山市のグループホームは結まーる・あおやま(ゆいまーるあおやま)

就労継続支援B型事業所とは

就労継続支援B型事業所とは、障害者総合支援法(旧障害者自立支援法)に基づいた就労継続支援のための事業所です。 現時点で一般企業への就職が困難な方に、就労の機会を提供するとともに、生産活動を通じてその知識と能力向上に必要な訓練を行います。就労継続支援B型事業所では生産活動に係る事業の収入から、必要経費を控除した額に相当する金額を利用者へ「工賃」として支払うことにより、比較的自由に動ける"非雇用型"として生産活動に力を入れています。

小山市のグループホームは結まーる・あおやま(ゆいまーるあおやま)

就労移行支援もしっかり行っております!

就労移行支援とは、障がいのある方で一般企業への就職を目指すために必要な知識やスキルの向上のサポートを行います。

就労移行支援事業所を利用できる方

  • 一般企業で働くことを希望されている方
  • 身体・知的・精神・発達の各障害や難病のある方
  • 18歳以上~満65歳未満の方
  • 離職中の方(例外あり)

※障がい手帳を持っていない方でも医師の診断や自治体の判断によって利用できます。

作業の様子

各企業より多種多様な軽作業依頼をいただいております。ご利用者様の向き不向きなども考慮し、無理なく作業いただけますのでご安心くださいませ。

小山市のグループホームは結まーる・あおやま(ゆいまーるあおやま) 小山市のグループホームは結まーる・あおやま(ゆいまーるあおやま) 小山市のグループホームは結まーる・あおやま(ゆいまーるあおやま) 小山市のグループホームは結まーる・あおやま(ゆいまーるあおやま) 小山市のグループホームは結まーる・あおやま(ゆいまーるあおやま) 小山市のグループホームは結まーる・あおやま(ゆいまーるあおやま)
小山市のグループホームは結まーる・あおやま(ゆいまーるあおやま)

スケジュールについて

健康管理の必要な方は作業前に体調チェック(バイタル・その他)を行い、無理なく作業についていただける体制を整えております。 祝日は「作業日」となります。休みを希望される方は事前にお伝えください。送迎は無料です。就労契約時までにお気軽にお申し出ください。

  • 作業日:月~土曜日
  • 休業日:日曜日
9 :45 朝礼・清掃
10:00 作業開始
10:50 休憩
11:00 作業再開
12:00 昼休み
13:00 作業開始
13:50 休憩
14:00 作業再開
15:00 作業終了→片づけ・清掃

作業工賃(賃金)について

工賃支払:月末締め、翌月25日のお支払い。 ※作業月(1日~末日)に内職やイベント業務での売上収入から、必要経費を差し引いた額をお支払いします。

スタッフご挨拶

小山市のグループホームは結まーる・あおやま(ゆいまーるあおやま)

エリアマネージャー石橋

「働く!」希望を実現する。

私は埼玉でリハビリトレーナーとして、子供たちからスポーツ選手まで幅広い分野において各リハビリ分野に携わり、多くの方と接してまいりました。「あおやま鍼灸整骨院グループ」は鍼灸整骨院の店舗だけでなく、リハビリデイサービス、放課後等デイサービス、児童発達支援事業所等の福祉事業にも力を入れることで、障がいが理由で「仕事に就きたくても就けない。」という方が多くおられることに気づかされました。ならば就労支援も出来ないかと思い、この度「就労継続支援B型事業所」を起ち上げる事に踏み切ることとなりました。他店舗と同様にスタッフ一同一丸となり、ご利用者様とご家族様を全力でサポートいたします。「紬の家あおやま(つむぎのいえ あおやま)」を是非ご利用いただき、一緒に地域を盛り上げましょう

小山市のグループホームは結まーる・あおやま(ゆいまーるあおやま)

管理責任者笠原

出来る楽しみや作る喜びを自信に。

はじめまして。管理責任者の笠原と申します。 私ども紬の家あおやまでは、当事業所のご利用者様皆様に「出来る楽しみ」や「作る喜び」を自信に変えられるように、スタッフ一同全身全霊でお手伝いいたします。慣れ親しんだこの地に根付き、地域の方々と共に手を取り、協力し合い安心して生活が送れるように全力でサポートいたします。

ご利用までの流れ

1,お問い合わせ

まずはお問い合わせください。メール・お電話で受け付けております。⇒ お問い合わせはこちら

2,見学・面接

まずはお気軽に当事業所にお立ち寄り、お問い合わせください。見学や無料体験等をご利用いただき、ご納得いただけましたら面接、就労申込みとなります。

3,受給者証申請

受給者証をお持ちでない方は、お住まいの役所内福祉課等にて当事業所を利用したい旨をご相談いただき、認可~受給者証の発行後、当事業所をご利用いただけます。

4,個別就労計画の作成

受給者証が取得できましたら、そちらをご持参のうえ当事業所へお越しください。専門スタッフがヒアリイングを行い、今後の就労計画をご提案させていてだきます。

5,就労契約

ご契約となります。契約書類や必要書類等、当事業所の利用期間中は大切に保管してください。

7,就労開始

いよいよ「就労継続支援B型」による就労開始となります。明るい笑顔がいっぱいでお仕事ができるよう、スタッフ一同全力でサポートいたします。

交通アクセス

紬の家あおやま 折本店

TEL:0296-47-5323

〒308-0007 茨城県筑西市折本732-4

詳しく見る

紬の家あおやま 小山店

TEL:0285-39-6005

〒323-0822 小山市駅南町1-8-5

詳しく見る

紬の家あおやま 結城店

TEL:0296-47-5888

〒307-0005 茨城県結城市川木谷1丁目10-11 2F

詳しく見る
小山市のグループホームは結まーる・あおやま(ゆいまーるあおやま)へ問い合わせ

CONTACT

結まーるあおやまへのお問い合わせ

お問い合わせはお気軽にお申し出ください。

お問い合わせへ長嶋一茂さんが誘導